2004/09/22(水)
blosxom導入覚え書き・3 〜 追加プラグイン
blosxomはプラグインを追加する事でいろいろと機能を追加する事が出来ます。とりあえず現在追加してあるプラグインは以下の通り。
- date_fullname
表示する曜日を「Mon」→「Monday」とフルネームに変換します。
これをちょっとイジって「月」「火」‥‥と日本語で表示するようにしました。 - filedate
blosxomはそのままでは書き込んだ日がそのエントリの日付になります。
しかし、過去のエントリを書きたい時はこの仕様では不便です。
このプラグインを導入すると、書き込むエントリのファイル名の先頭部分"YYYYMMDD〜"を日付と見なしてくれます。 - flavourdir
標準ではエントリとフレーバー(blosxomが作成するhtmlのひな形)が同じディレクトリに保存されるようになっていてファイルの管理がしにくいです。
このプラグインを挿入すると、任意の場所にフレーバーを格納する事が出来ます。 - latest_entries
最近追加されたエントリの一覧を表示します。 - paging
各エントリの一覧表示に、検索エンジンの結果ページのような「ページ」項目を追加します。 - recentwritebacks_tree
最近追加されたコメントやトラックバックの一覧を表示します。 - seemore
長文の続きや、ネタばれ部分を別ページに分離してくれます。 - wikieditish_ext
blosxom starter kit に付属のwikieditishプラグインを拡張し、ファイルアップロード、エントリのファイル名変更、エントリの削除、新規投稿URL、コメントタグ追加機能を追加します。
2004/09/21(火)
blosxom導入覚え書き・2 〜 blosxom starter kit
実は以前にもblosxomを導入しようとした事があったんですが、その時はなぜかどうやってもうまく動かす事が出来ずに断念してしまいました。今回は初心者でも簡単にblosxomを導入できるblosxom starter kitを利用させてもらう事にしました。
配布元から最新版をダウンロードし、config.cgiの必要な部分の設定を変更して自分のサイトにアップロードします。
パーミッションの設定を確認後にブラウザからページを開いてみると、今度は無事正しく表示されました。
次は自分用に色々カスタマイズしていく事になります。
2004/09/20(月)
blosxom導入覚え書き・1 〜 ブログに移行
日記を内容毎にカテゴリ化したかったので、ブログを導入する事にしました。@Niftyのココログみたいな出来合いのサービスを利用すれば楽なんだけど、サイトの URL をなるべく変えたくなかったしレイアウトの自由度も高そうなので、自分でブログツールを組み込む事にしました。
ブログツールにも色々ありますが、Perlが動作すれば使えて日本語でのノウハウ情報がそこそこ充実している点から、blosxomを導入する事にしました。(blosxomサイトの日本語訳)
Powered by blosxom 2.0
しょーがないでしょ、給料日前で金無いんスから!」